ひよこ石放浪記
fc2ブログ

【事後告知】二ッ岩むじな考・通の頒布とか例大祭を終えたりして(ネタバレあり)

お世話になっております。ひよこ石のでねです。
ここ見てる人ほとんどいないだろうなーと思いつつ、ちょっくら告知をしていきましょう。

そんなわけで活動報告ではありますが、木戸さんとの二人合同、「二ッ岩むじな考・通」を
第14回博麗神社例大祭、H-07aで頒布しておりました。

途中、売り子のあらたに君が発熱のため欠席するアクシデントがありましたが、無事になんとか頒布出来ました。
急遽売り子代打をしてくれた烏粋京輔さん、中民さん、そしてこめさんに厚くお礼を申し上げます。
というか、熱が出ていたのに無事に天空璋を買ってくれたのに、家に送らずになんとか一人で帰らせてしまったあらたに君には大変申し訳ない気持ちでいっぱいでございます。今度山に行こう。

さて、無事に天空璋が出ましたね! とりあえず全キャラでやってみましたが、オプションが多くてどれでやるのがいいのかがまだわからん感じですね。前回の紺珠伝もかなりやりごたえのあるゲーム性がありましたが、今回はまた違う感じかもです。神主が「今回はまじで出るかわからん」的なテンションでいたのも、テストプレイの数が増えていることからして想像がつく感じ。

TwitterのTLを見ているとすでにいろんな予想が飛んでいますね。うちはタイトル発表時に「璋子」、つまり待賢門院を想像し、天狗つながりで崇徳天皇がラスボスと予想しましたが、他では扶余豊璋とか、北斗七星から死兆星ことミザールアルコルという予想も出ているようで、大変活発に議論がなされています。というか仕事はええよみんな。

ゲームをしたあとの感触だと、ストーリーは輝針城に近いような感じがします。草の根のように場所も共通点もないあたりが先の展開を予想させにくくさせています。ただ霊夢さんにはなんか引っかかるところがあるようで。妖精・山姥・狛犬という共通点がいまいちわからんのですが…。公式書籍をいろいろ読み直してみますかねえ。

4ボスはおそらく冬になることから、わかりやすくレティさんが道中で復活したりしないのかなと期待しています。冬になればなるほど力が強くなるようなキャラなんだろうなあと。春度を奪うというのとは逆ですし、ちょっと徳川さんの「東方架空園」のように白ロシアの方向に行く可能性もちょびっとあるかも……幻想郷に核の冬だー!!

まぁ冬にするという方向性というより、肝は「別々の季節を幻想郷に配置する」ことが4ボス以降の狙いであることからして、それが「狙ったわけではないけど、なんかなっちゃったパターン(心綺楼のこころちゃんとか)」か、もはや意図的なモノなのかという2択が想像される感じですね。

個人的には後者で、「自分は季節をつかさどるけど、みんなが文句ばかり言うし、じゃあ変化しない方向にすればいいんじゃないかな」みたいなヤケさを首謀者から感じます。季節を楽しみたいのならそこに行けばいい、一か所は同じ季節を続けていた方が変化がなくて十分楽しめるんじゃないですか、みたいなノリですね。多分神主が衣替えをするのがめんどくさくなったのが着想点(笑

となると、やはりラスボスになっていくのは星と季節ということで、北極星にいる子なのかなぁという気がします。妙見菩薩だったら千葉神社がいい感じに巡礼地になりますね。アメノミナカヌシあたりの神様がとうとう出るのかもしれませんね。若干新興宗教さが出てきてしまいますが……。

とりあえずそらを目指す自機組に期待して、8月になるのかな、新作の発表を心待ちにしておきましょう。


さて、こっからは愚痴みたいなものなので適宜見逃してくださいって感じなんですが、まじ今回の本を書くときにめちゃくちゃストレスたまったなあというやつでした。これは本を書くのがつらいというか、間違っても木戸さんのせいではないんですが、「妙に気負いすぎた」のと「忙しさに心が飲まれた」感じだったのかなあと…。いや、ここまで他の同人誌に手が伸びないのって初めてでした。うーん、東方を好きでいなくちゃならないと思ってしまったんですかねえ…。義務感を持ったらその趣味は手放した方がいいと思うんですが、そこまで行かなくて良かったような。
ただあちこちで溜めたストレスの影響が出たというか、予定が近くならないと所要が進まないとか、朝起きられないとか、すごい凡ミスを繰り返すとか、やたら酒を飲みすぎるとか、今から思うと結構鬱だったんだなあと思い返すばかりです。お恥ずかしい限り…。

まぁ、次の本に向けて頑張っていきましょう。ほんとにね。いい本にしますよ! 愚痴で終わらせたくないですし。意地でもいい本を作るぞーーいえーーーー!

ではでは、またどっかでお会いしましょう。本の感想はお気軽にどうぞ! Twitterの方が気づきやすいかもね! あでゅー!




スポンサーサイト



【C91】冬コミの頒布状況について

おひっさしぶりですひよこ石のでねです。
やっぱりブログに書かないとそのまま情報が流れちゃうなあとか思いつつ、やっぱり久々の更新です。

さて、サークルひよこ石は冬コミC91に参加します。
1日目(木曜)・東メ43bでまったり既刊の頒布です。

10月末の京都秘封で頒布した、『旧約登拝』がメインの頒布物です。
奈良は三輪山に蓮メリが挑む、ブックレットっぽいSSと、写真で織りなす一冊です。

……説明しててなんだこれ、ってなりますが、まぁそういうもんです。
miwa_1.jpg

中身はこんな感じです。
p4-5.jpg 6-7.jpg

まったり読んでいただければ幸いです。

後は既刊の「東方軽登山」がありそう。どっちも500円です。

表紙

委託はいつものKARASHIC RECORDSさんの「Яe:biЯth」(1000円)があったり、
㈱鴉天狗鉄道さんの『天狗循行』(1巻・400円/2・3巻は500円)があったりします。

アートボード 1

まったりやってますのでまったりお越しくだっせ!

活動のまとめ

お久しぶりです。サークルひよこ石のでねです。
あまりのブログ放置っぷりにまずいなと思って、たまには更新してみる事にしました。

まずは去年の9月、諏訪風神祭から新刊告知をしていなかったので…。

○秘封星空探訪 C89(2015年12月30日)刊行 300円
通算15作目はえにさんに表紙を描いてもらった、「秘封星空探訪」でした。
都心部でも簡単に天体観測やってみましょう、という趣旨の本で、ある意味巡礼本とも違うような代物…。

01_表紙_1128

今更言いますが、本当にこの表紙についてはいろいろ指定を出したりお願いしたりお世話になりました…この場を借りてお礼をば。

○寄稿:東方考察合同 幻想郷フォーラム2016特別号
今回は巡礼ってことなので「東方二次創作としての「聖地巡礼」」をテーマに寄稿をしました。
まさかの順番が1番目で、次が久樹先生というドキドキ感がたまんなかったです(
http://gensouforum.akyu.info/kikaku.php#GOUDOU

○あやさな12か月合同 例大祭13(2016年5月8日)刊行 500円(完売)
巡礼本かと思ったらまさかの合同主催をしていました。自分が欲しいのもあったんですが…。
表紙はひちこさんにお願いして、大変すんばらしいイラストを頂きました…。
素晴らしい参加者をお呼びした甲斐はあったと思っています。本当にありがとうございました。
HP用3

○東方軽登山 C89(2016年8月12日)刊行 500円
こちらはkabuさんに表紙を描いてもらいました。ちぇんちゃんかわいい…。
あっちゃこっちゃの山に登ってきたのを記録した本でございます。
東方ネタもかなり豊富に盛り込んだ、つもりでもあります。
……この本出したら「軽登山ってなんだよ!!」と突っ込まれまくったのもよい思い出。
表紙

以上ブログに乗っけなかった3冊でした!! そして次の本にもご期待ください!!

諏訪風神祭新刊のお知らせ

お久しぶりです!でねです!
ブログの更新は鮮度が命!!

そういうわけで旅立ち前の適当なテンションで新刊告知します!!

9月22日ララ岡谷にて行われる諏訪風神祭4にて、
新刊『現想諏訪巡り』を頒布します!

E-03a「ひよこ石」にて、1冊500円、A5フルカラーCD-R付きでの頒布です。

現想諏訪巡りp2

現想諏訪巡りp10

既刊もたくさんあるらしいぞ!!

お品書き

取り急ぎ!!早くしないとバスが出ちゃうのーーーー!

【東京秘封】秘封に惹かれて善光寺参り【新刊】

みなさんこんにちは。ひよこ石のでねです。
本来やるべき告知を一回すっ飛ばしているのですがまぁそれはさておき、
東京秘封こと2月21日(土)開催の『境界から視えた外界-結-』に参加いたします。

サークルスペースは『倶-39』、いつもと同じ「ひよこ石」名義です。

さて新刊は『秘封に惹かれて伊弉諾参り』、400円の頒布です。

表紙はこんな感じ。
東京秘封表紙

なんと素敵な蓮メリを山和さんに描いていただきました。やはり秘封は良いものだ…。
本当にありがとうございました。

本文はこんな感じ。
秘封に惹かれて伊弉諾参り(完了稿2)   秘封に惹かれて伊弉諾参り(完了稿)

秘封に惹かれて伊弉諾参り(完了稿3)

「伊弉諾物質」作中で登場したいろんな場所を回った一冊です。
善光寺・戸隠・淡路島……今回はいつにもまして写真を多めにしましたので、気楽に読んでいただければ幸いです。

また、
冬コミ既刊の『諏訪の風に吹かれて ~東方諏訪写真集合同』(700円)
京都秘封既刊の『関東/関西鳥船巡礼 改訂版』(300円)
もいくらか持っていく予定です。

またサークル「もりやの国の民」様から『しなののめぐり』(400円)も委託を受けています。

要するにこういうことです。
お品書き

小さいけどうまく読んでね!

そんなわけで東京秘封は「倶・39 ひよこ石」にてよろしくお願いします。

また、みずもさん主催の秘封写真集、『現想フォトグラフ』にも参加しています。「楽-20」らしいです。




そうそう、今回の東京秘封にてとりあえず「ひよこ石」名義の新刊作成はストップしたいと思います。
来年度の予定が全く立たないので……。
でも例大祭には申し込んでいますので、今回の新刊、また既刊2種類についても頒布する予定です。
行ければねーー!

そんなわけで来年の予定に乞うご期待!ではでは!
プロフィール

でね

Author:でね
東方巡礼やってます
気づけばどっか行ってるかも知れません。
ツイッターは@denebolaleonisです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
counta
RSSリンクの表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR